インデックス投資とは?初心者が失敗しないためのコツ

投資

今回は昨日に引き続きインデックス投資について解説していきます。

昨日が魅力について解説しました。↓↓まだの方は読んでみてください!

目次

はじめに

いくらインデックス投資が優れた投資でも、投資ですので、元本割れの危険はあります。

そんな投資を何も考えず、続けていれば上手くいかないのは当然です!

どうせなら、投資をうまく活用してスマートなお金もちになりたいですよね!

そんな方のために、今回は失敗しないためのコツを

5つのポイントに分けて解説していきます!

ポイントその1 自分のリスク許容度を知る!

まず、大切なのはリスク許容度を知る!です。

リスク許容度とは、どれだけの損失に耐えられるか、ということですね。

インデックス投資も上がり下がりしながら、成長していくわけですが

大きなマイナスは当然きます。そんな時に、お金が減ってしまうから辞める!

こんな、マイナスではやっていけない!なんてことにならないように

余裕資金で運用しましょう!ってことですね。

余裕資金、かなり大事です。投資のために借金しては増えるより減るほうが

早いのは当然ですので、注意しましょう!

そこで、そんなリスク許容度を知るヒントは以下の通りです。

  • 年齢
  • 家族構成
  • 投資経験
  • 性格
  • 総資産

例えば、

年齢:若い、家族構成:独身、投資経験:豊富 

性格:何事にも動じない 総資産:余裕あり

こんな方であれば、リスク許容度が高くマイナスが起きても

安定的な運用が出来て、資産を伸ばしていけるでしょう!

不況時に、株価が半減しても問題ないくらいの余裕があるってことですね。

反対に、資産全部で投資をして、不況になって慌てて投資資産を売却。

こんなことになっては、減るばかりで資産が増えるはずがありません!

そんな時ですら、動じない性格ならなんとなるかもしれませんけどね笑

ポイントその2 リスク許容度に応じたポートフォリオを組む

次に、自分のリスク許容度を知ったうえで

リスクにあったポートフォリオを組んできましょう!ってことですね。

ちなみに、ポートフォリオとはってことですが

*ポートフォリオとは

金融商品の組み合わせのことで、特に具体的な運用商品の詳細な組み合わせを指します。「ポートフォリオを組む」ということは、どのような投資信託を購入しようか、株はどの銘柄で何株ほど持つか、などの検討をするという意味です。

つまり、自分の資産の分布グラフになります。

ちなみに、私のポートフォリオはこんな感じになります。

(円グラフの作成はSyncerさんを利用させてもらいました。)

こんなポートフォリオを作ったうえで、それぞれのリスクについて把握しておきましょう!

あまり馴染みがないと思いますが、

債券、不動産ではどちらがリスクが高いか分かりますか?

正解は不動産なんですけど、こういったリスクの高さは勉強しておきましょう!

仮に、こういった勉強をしたくない!ってことですと投資を用いてお金持ちになるのは

無理だと思ってもらって大丈夫です。

勉強のお手伝いは私もしますので、大丈夫な人は一緒にお金持ちへの道を歩んでいきましょう!

というのも、インデックス投資以上に楽な投資がないからですね!

ポイントその3 分散投資をする!

次は分散投資です!

投資の世界の言葉でドルコスト平均法というものがあります。

*ドルコスト平均法とは

ドルコスト平均法とは、価格が変動する金融商品を常に一定の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続ける方法のことを言います。この方法で金融商品を購入し続けた場合、価格が低いときの購入量は多くなり、価格が高いときの購入量は少なくなります。

つまり、平均的に買えるわけですね。以下の図のような感じです。

理想は、安い時にたくさん買い、高い時に売る。

それが出来れば、誰でも楽に億万長者になれますが、市場の上がり下がりは誰にも予想は出来ませんから、平均的に買うわけですね。

仮に、絶対に上がる株!なんて銘打ってたら詐欺ですので注意しましょう笑

予想くらいなら大丈夫ですけどね!

そこで、つみたてNISAであれば平均的に買える。さらに、利益は非課税です!

まさにメリットしかないですね。つみたてNISAは過去に記事にしてますので参考にしてください!

ポイントその4 投資を利益がでるまで辞めない!

次は、投資を利益がでるまで辞めない!これですね。

インデックス投資は長期投資が前提です。

長期とは10年~20年くらいを言いますので、

1ヶ月~2ヶ月くらいの上がり下がりで一喜一憂してたら疲れてしまうわけですね。

なのでつみたて投資の設定をしたら放置しておく位がちょうどいいです!

過去を振り返ってみても投資の成績が良かった人は、

【亡くなった人】らしいですからね。放置しておいたから伸びた!こういうことです。

誰でもお金持ちになるには、時間を味方につけるってことですね!

ただ、辞めなかったら絶対勝てるってわけではないので注意しましょう!

高確率で勝てますが、世界が終わってしまう!なんてなったら投資なんて終わりですから、現金こそが神!こんな世界が来ないことを祈りましょう笑

ポイントその5 リバランスを続ける

最後は、リバランスです!

リバランスとは

ポートフォリオを組みなおした後にポートフォリオの比率に応じて、理想の比率に組みなおすことを言います!

最初に、下の図ようにポートフォリオを組んだいたとします。

株式と現金を半分ずつですね。

そんなポートフォリオの株式が凄く伸びて以下の図のようになったとします。

株式が伸びて半分ずつではなくなってしまってます。

なので、こうなってしまった時に株式を売却して

半分ずつにしましょう!ってことですね。

このリバランスをしないと膨れた株式が

一気にマイナスに転じてしまうこともありますから、

基本放置でOKなインデックス投資ですが、

年1回はメンテナンスしてあげるのが理想ってことですね。

メンテナンスしないのは歯を磨かないのと同じって言いますから注意しましょう!

歯の場合年1回じゃ少なすぎますけどね笑

まとめ

今回は失敗しないためのコツを5つ紹介させていただきました。

初心者向けといってますが、いつになっても大事なことですので

すでに、インデックス投資を始めてる人も初心を忘れずにやっていきましょう!

どれか一つでも軽視すると、うまくいかないこともあると思いますので注意しましょう!

こんな記事だけじゃ不安だよ!!!って方は、Youtubeだったり書籍だったりで勉強していきましょう!

Youtubeは【両学長 リベラルアーツ大学】がかなりオススメですね。

人生のいろんな悩みについてわかりやすい動画を作ってる方ですので是非見てみてください。

書籍は【金持ち父さん貧乏父さん】がかなりオススメです!

皆さんの人生に少しでも貢献出来たら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました