今回はブラック企業を絶対やめたほうが良い理由について話をしていきます。
前日Twitterでもブラック企業は良くない旨の投稿をしました!

今回はどういった会社がブラックなのか、ということを話していきます!
目次
はじめに
ブラック企業に関することですが、今回のテーマは資産形成です。
務める会社の質によって将来の資産形成が変わってきますので、
今回は資産形成にさせていただきました。それでは、本題にいきましょう!
まず、ブラック企業の定義についてなんですが、
人によってブラック企業の定義は変わると思っています。
残業がかなり多い会社→それだけ稼げる
給与が少ない→休日が多く働く日数が少ない
こんな感じで一方だけみるとブラックでも、
見方を変えるととても良い会社になることはよくあります。
しかし、今回ご紹介するのは当てはまったらやばい会社の特徴なんですが
- サービス残業がある
- 上司がクソ野郎
- ESが全く成熟していない
個人的にこの3点をご紹介していきます。
それではさっそくいきましょう!
サービス残業がある
最初は、サービス残業がある!です
これはブラック企業だと思う理由のNO.1ですね。
純粋に働いたのに、お金貰えないのはおかしいですよね。
一日だれし24時間です。
そんな中で2~3時間も無駄にする、これは本当にもったいないです。
過去に時間単価の話を記事にしましたので参考にして欲しいです。
この前回の記事でも紹介したように、皆さんの時間は本当に大切です!
本来だったら、お金を稼いでる時間を無駄にしてますので
「うちの会社、サービス残業があるけど1時間だし…」
「会社がつぶれたら困るし…」
サービス残業を容認してる人はこんな感じの理由だと思うですが、
こんな理由ならすぐに転職してください!
今は転職時代になっており、転職サポートも増えております。
転職はまた次回記事にしますね!
もっと言えば、サービス残業じゃなくても長時間労働も良くないです。
長時間労働が当たり前の会社は上手くいくはずないです!
理由は単純で体と精神を壊します!
なので、そういった会社はすぐに脱出しましょう!
上司がクソ野郎
次は、上司がクソ野郎です!
少し言葉汚くなってしまい申し訳ないんですが、
社会人は本当に苦労します、体と精神壊す原因にもなります。
例えば、
- すぐキレる
- 向上心がなく、なにをしてるかいまいちわからない
- 手柄横取り
- 責任なすりつけ
こんな上司がいる会社は本当にやばいです。
「やばいのは上司で、会社がやばいは言い過ぎでは?」
って思う方もいるかもしれませんが、基本的にそんなことはありません!
というのも、クソ野郎を上司にしたのは会社です!
また、やばいやつを上司として認めているのも会社です!
こう考えていくと、わかってきましたよね?
もっと言えば、人事、社長の責任です!
なので、やばい上司がいる場合は人事や社長に報告するのも良いんですが、
会社そのものが悪かった場合、報告者の待遇が悪くなってしまいますので注意しましょう!
ESが全く成熟していない
最後は、ESが全く成熟していないです!
ESとは…「Employee Satisfaction」の略で「Employee(従業員)Satisfaction(満足)」
社員は会社に満足していますか?ってことです。
ESは今までの話の総括の側面が強いんですが、
冒頭でも言った通り、人によって会社の見方は変わってきます。
しかし、ESの観点で見れば、ES調査をやっているか
ES調査の結果は公表されいるか、また、意見は反映されているか
こういったことで会社が社員をどれだけ大切にしているかが見えてきます。
たまに、「社員は変わりがいるから減っても平気」こんな頭の悪い人がいますが、
寿退社等でない限り社員が減るのは基本的に会社に悪い影響を与えます!
特に今は転職時代ということもあり、次の会社が無いってことはありません。
なので仮に、自分に悪いことが起きてなくても周りにそういったことがあった場合
行動を起こしてみることをオススメします!
何かあってからでは遅いので早めの行動を心がけましょう!
まとめ
今回はブラック企業は絶対やめたほうが良い理由、ということで話をしてきました!
日本の成長!等大それたことを言うつもりはないですが、
いまだにブラック企業が話題に上がるのは、それだけ日本に根付いてるってことだと思います。
さらに、それだけ多くの人が今も苦しんでいる、悩んでいると考えると
こういった記事を見て、すぐに行動を起こしてほしいと思います。
皆さんの人生に少しでも貢献出来たら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント