今回はワードプレスのおすすめプラグインを書いていきます!
ブログを始めて一か月を過ぎたばっかの初心者な筆者ですが、
プラグインに関してはTwitterで何度か質問されて答えてきましたので、まとめたものを記事にしていきます。
最初にプラグインの注意点を書いていますので、
おすすめのプラグインだけ知りたい方は、目次から飛んでください!
目次
はじめに
まず、前提としてプラグインは無くてもブログは出来ます!
質問してくる方で多いのが、「プラグインが必要と聞いた。」ってことでした。
プラグインは確かに便利で、導入すると格段にブログ活動が楽になります。
しかし、どういったものかを理解せずに導入するのは大変危険です。
どう危険なのかって話ですが、
- エラーが起きた際の原因が分からない
- 動作が重くなる
こういったことになる可能性があります。
エラーが起きた際の原因が分からない、についてなんですが、一つ一つのプラグインは問題なくても、動作と動作が重なりエラーが起きる場合があります。
またエラーを解消しようにも、プラグインが多すぎると、どれの動作を停止すれば良いのかも分かりずらくなります。
動作が重くなる、については、プラグインが多ければ多いほど、読み込むのに時間がかかるためです。
なので、闇雲に導入するのではなく何をするプラグインか明確にしてから導入しましょう!
初めから導入されているプラグイン
WP Multibyte Patch

これは、文字化け等のトラブルを解決してくれるプラグインになります!
ワードプレスは元々アメリカで開発されていますので、英語での運用が想定されています。
そのため、日本語で使うと文字化けする可能性があるんですね。
初めから導入されているってことで、有効化だけしてそのままでOKです!
ただ、何をしてくれるものかってだけ、把握しておきましょう!
SiteGuard

これは、名前でなんとなくわかる通り、セキュリティを上げるプラグインです!
どうセキュリティを上げるのかってことなんですが、
有効化すると、ログインURLが変わります。
なので、SiteGuardの導入後は、変更されたURLをブックマークしておきましょう!
ただし、設定で変更後のURLに飛ばない設定にしない限り、
自分のURL/wp-adminを入れると自動でログイン画面にいってしまいますので注意しましょう!
他にもPW入力を何回か間違えるとロック出来る機能もありますので、
これも有効化しといて損はありません。
自分で検索して導入するプラグイン
BackWPup(表示名:BackWPup-WordPress Backup Plugin)

このプラグインは超重要です!
なんとワードプレスのバックアップをしてくれます!
間違ってコードをいじってしまったり、変なプラグインを入れてしまい、
ウイルスに感染してしまったりした場合に時を戻すことができます。
バックアップ回数等も設定でいじることができます!
筆者は一度書いた記事が消えたことがありますので、毎日バックアップを取る設定をしています!

こんな感じで毎日バックアップ出来てるかの確認もできます!
このプラグインを導入してからオススメなのが、一度バックアップ機能を使用してみることです。
防災訓練みたいなもので、いざという時に使えなければ全く意味がありませんので、
試しにやってみましょう!
XML sitemaps

こちらもかなり重要なプラグインです!
SEO対策用で、サイトマップを自動でGoogleに送ってくれるプラグインです!
*注意こちらのプラグインは似たものが多く、作者名【Auctollo】で検索することをオススメします!
このサイトマップというのは、Google等の検索エンジンに認識されるために必要なもので、記事を更新するたびに変化します。
本来でしたらそのたびにGoogle等にサイトマップを送らなければなりません。
ただ、このプラグインを有効化しておくと、サイトマップを自動生成し、Googleへ送ってくれます!
そうすることによってインデックスされるスピードが格段に速くなります。
インデックスとは、Googleの検索結果にのることです!
インデックスされたページのみがGoogleの検索結果にのるので、いくら良い記事を書いてもインデックスされていなければ見てもらえることはありませんので注意しましょう!
ちなみに、この設定をしなくても、半年ほどでインデックスされるらしいですが、
XML sitemapsを入れておけば1週間ほどでインデックスされます!
Invisible reCaptcha(表示名:Invisible reCaptcha for WordPress)

このプラグインはスパム対策のプラグインです!
スパムとは…
メールアドレスに対して無差別に大量の広告メッセージをばらまき、メールボックスの容量や回線資源を無駄遣いし、受信者に有無を言わさず選別・削除作業を強いるため大変迷惑行為です!
この大変迷惑なスパムをブロックしてくれるのでかなり有用なプラグインですよね!
似たようなもので、Akismetというプラグインが初めから導入されていると思いますが、
Akismetは一度、アクセスを許してからスパムかどうか判断をして、隔離するものになります。
隔離するだけなので、メールボックスの容量は使いますし、その後の削除作業を考えると、
Invisible reCaptchaの方が、オススメ出来るわけです!
Contact Form 7

こちらはお問い合わせフォームを設置できるプラグインになります!
これがあることにより、商品掲載の依頼や、読者様とのコミュニケーションをとれます!
筆者もこのお問い合わせから、商品掲載の依頼をいただきました!
他にも、著作権違反をしていたがお問い合わせがなかったために、いきなり裁判になった!
こんな事例もあるようですので、お問い合わせフォームは必ず設置しておきましょう!
余談ですが、Googleアドセンス合格者は必ずお問い合わせフォームを設置してるみたいです!
まとめ
今回はおすすめなプラグインをまとめさせていただきました。
最初にも述べた通り、プラグインは意味を分かって導入していなければ良くありません。
プラグインを使えるのはワードプレスのとても大きなメリットですので、
上手に使ってブログ運営を快適にしていきましょう!
皆さんの人生に少しでも貢献出来たら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント