初対面の話題 まずは自分を知ってもらおう!

人間関係

今回はタイトル通り初対面接し方、自分の話を聞いてもらうための考え方を記事にしていきます。

目次

はじめに

まず、この記事を見ていただいている方はすくなからず人間関係について関心があると思います。

初めての投稿であなたの記事が好きなので!なんて方は、もちろん居ないと思うので笑

下記のようなことで困っていませんか?

・営業系の仕事でお客さんに話を聞いてもらえない
・友達になりたいのにうまくいかない 

もし、自分に当てはまることがありましたら少しでも良いので読んでいってください。

人間関係について

人間関係はだれしもが持つものです。

家族、友人、会社、仕事関係(上司、同僚)簡単に上げただけでもだれしもありますよね?

そんな人間関係でまず大事なのは「相手を知る」これに尽きると思います。

まず、相手の話を聞きましょう。

相手の話を聞くことで、相手の趣味嗜好が理解できるので良好な人間関係を築くうえですごく大事なことですね。

みやむら流【人に好かれる極意】

というわけで、具体的に何をきにしたら良いかってことなんですが

  • 相手に興味をもち、自分の話ばかりをしない
  • 相手の感情を想像し、相手に共感する
  • 否定から入らない
  • 相手との違いが多いほど、実は話しかけやすい

上記のようなこですね!

次に一つ一つ見ていましょう!

相手に興味をもち、自分の話ばかりをしない

これについては、自分のことで考えてみてください。

自分の話ばかりすると、相手の興味のない話題を話してしまったとき相手がつまらなく感じてしまいます。

なので始めは簡単な質問でもいいので自分も興味がある話題の質問をしてみてください。

そうすることで、相手が興味のない話をしだして自分がつまらない!なんてことも減りますし、相手も聞いてるだけのつまらない話になりません!

相手の感情を想像し、相手に共感する

これがなかなか難しいです!!!だからこそ、重要なんですけどね笑

そもそも相手の感情なんて想像出来たら苦労しないよ!」なんて思う方もいるかと思いますが、人間だれしも自分の好きなことの話は気分がいいものです!そこに「うん、うん」と相槌を打つだけでも良い共感になり、好印象です

なので最初に説明した「相手を知る」が本当に大事なんですね。

相手を知るためには、質問です。質問もYES、NOで答えられるものではなく文章で答えられるものが良いですね。これは後に詳しく記事にします。

こちらですね!↓↓↓

否定から入らない

これは先ほどの相手に共感するに通ずるものがありますが、人によって価値観は人それぞれですのでこの人はどうしてそう思うんだろう?なんて思うことは絶対にあります。

例えばLGBTQの考え方でも、肯定派、否定派いますよね?

LGBTQとは
  • L・・・Lesbian(レズビアン) 同性を好きになる女性
  • G・・・Gay(ゲイ) 同性を好きになる男性
  • B・・・Bisexual(バイセクシャル) 性別に関わらず、同性を好きになることも 異性を好きになることもある人
  • T・・・Transgender(トランスジェンダー) 体の性と心の性が異なる人
  • Q・・・Questioning(クエスチョニング) 性的指向や性自認がはっきりしない、決めら れないあるいは悩んでいる状況にある人

こういった考えを相手が持っていたとしてもその人の個性なので「それはおかしい」「考え方を直せ」といったことを相手に伝えるのは辞めましょう!

ただ、犯罪等間違ったことは出来るだけ否定して行きましょう笑

相手との違いが多いほど、実は話しかけやすい

今までの記事を見て、

そんなこと言ったて俺の趣味をなかなか共感されないし・・・                      相手に興味が持てる話が無いよ・・・

こう思う方もいるかもしれません!

そういった方でも大丈夫です!!今までの極意を実践してきた方なら、少なからず相手と関係を築けてるはずですので、是非【自分の趣味を相手と共有】してください!

いきなり、共感されない趣味を言われて困惑する人も少なからず関係を持った相手の話は聞いてもらえることが多いです。なので、最後は思い切って自分から歩み寄りましょう!

まとめ

人間は知らないことに恐怖を感じることが多いです!

なので少しでも相手のことを知り、そのうえで自分を知ってもらいましょう!

今回記事に書いた【人に好かれる極意】で、たくさんの人間関係を築いていってもらえた嬉しいです。

そういったエピソード等ありましたら是非コメントで教えてください!

もし、それでも一歩踏み出せない方がいましたら、私が友達になります!笑

人間関係でおすすめの書籍のリンクも貼っておきますので、こちらも読んでみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました