今回は手放して良かったものということで話をしていきます。
どうしても、筆者の主観になってしまいますのでご了承下さい。
これも、生活習慣として身につくと生活の質が向上するはずでので、
是非、最後まで読んでいってください!
目次
はじめに
皆さんは断捨離してますでしょうか?
少し前にブームになって継続しているだとか、
新しく取り入れた。なんて方もいるのではないでしょうか?
そんな断捨離の際に捨てた、というよりかは
あっても良かったものなので、手放すっていう言い方をしてます。
それではさっそく、手放したものベスト3いきましょう!
1位 複数枚のカード
これは、当てはまる方多いのではないでしょうか?
カードといっても様々ですね。
ポイントカード、キャッシュカード、クレジットカードこれらです。
筆者もたくさん持っておりましたが、最終的に
ポイント0枚、キャッシュ機能付きクレジット2枚に落ち着きました!
次に、どういう理由か説明していきます。
まず、ポイントカードなんですが、
よく使うお店であれば1~2枚持っててもいいかなと思っていましたが、
最近ではTポイント、dポイント、楽天ポイントなど全部スマホに入ってますよね。
なので、財布の中にたくさんのポイントカードを入れてると探すのに
時間がかかります。そうなると時間単価で損になってきます。
時間単価の説明は過去に記事にしてますので、↓↓参考にしてください。
そこで、多くの人は「時間単価なんて細かい!」って思うかもしれませんが
筆者からしたら、財布中を探してポイントカードを毎回見つける方が細かいです笑
人それぞれの考え方ありますので、参考までにお願いします!
次にキャッシュ付きクレジットなんですが、
こちらも単純にお金を管理するうえで、クレジットカード(銀行口座)が多ければ
それだけ管理が難しくなります。なので必要最低限で良いってことですね。
最近のネットバンクは利率0.1%になってるところが多いってころもありますが、
資産をまとめて置いた方が利率(複利)の力も大きく働きます。
2位 レシートや領収書
これは、そもそも受け取らない!なんて方もいるのではないでしょうか?
最近はPayPay等のキャッシュレスサービスが盛んですので、
領収書等は全てスマホに記録されます。
なのでわざわざ、紙でもらうこともないってわけですね笑
筆者の母は、レシートを紙でまらってますが、「スマホは苦手!」
なんて言ってましたね笑
最近では家計簿アプリも凄い進化してますよね。
筆者のオススメは【マネーフォワード ME】ですね!
使い方やメリット等も後日記事にしますね。
3位 硬貨・小銭
こちらは断捨離ってわけではないですが、
最近持たなくなったものですね!
持たなくなってから、お財布が軽くなりましたね笑
筆者は普段買い物をするときは、キャッシュレスサービスを
メインに利用しておりますので、そもそも現金の受け渡しが無いです!
どうしても現金しか使えずに、
硬貨が出た場合出来るだけすぐに消費するようにしています。
というのも、直近で郵便局もそうなんですが、
硬貨の入金、両替に手数料がかかるんですね!
郵便局で現金で払込すると手数料がかかるなど、現金に対する風当たり強いですよね。
郵便局の払込は過去に記事にしてますので、↓↓まだ見てない方はどうぞ!
まとめ
最後、まとめなんですが、今まで持ってたものを
捨てる、手放すことはより良い選択をする準備って感じですね。
本当に必要なものは、なんだかんだ手元に戻ってきたりしますしね!
そんなわけで、断捨離をする際は、どうして捨てるのか
これがなくなると、どうよくなるのかってことを少し考えて
捨てるだけで、人生がよりよいものになるはずですので
みなさんも思い切って断捨離をしてみてください!
ちなみに、お金持ちは物への執着が少なく、
どんどん新しいものを取り入れて生活をよくしてるみたいです!
皆さんの人生に少しでも貢献出来たら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント