今回は時間が無い!と悩む人の特徴と解決策ということで話をしていきます!
”全く時間がない”と悩む時ってありますよね。
筆者も副業やお金の勉強を取り入れてから、時間が全く足りていない!って思うことが増えました笑
しかし、そもそも本業が忙しく仕事ばかりでプライベートがほとんどなく、
時間がない…と悩みを抱えている人は多いはず。
それでも生活のためにも仕事はやめられないのが現実。
では、どうすれば時間的に余裕をもてるのでしょうか?
今回は、時間がないという人の特徴と解決策!
余裕を持ちたい人にぜひおすすめしたい本について、ご紹介しますので参考にしてくださいね!
この記事はこんな方にオススメ!
- 時間が足りていない!と感じる人
- 時間に余裕を持った生活を送りたい人
それでは早速いきましょう!
目次
時間がないと言う人の特徴

世の中には同じような仕事量、生活水準でも忙しい人・忙しくない人がいます。
では、なぜこれほどまでに時間的な余裕に差が生まれるのでしょうか?
誰しも1日は24時間なので、やっていることが同じであれば差が生まれるのはおかしいです。
しかし、時間がない人には一定の特徴があります。
まずはなぜ時間に余裕がないのか、よくある特徴を見ていきましょう!
特徴1. 計画性がない
複数人に同じ分量の作業をやってもらうとしてとりあえず作業を始める人と、
まず何をどう片付けるか考える人がいますよね。
大抵の作業では前者の方が作業スピードは遅くなるものです。
これは単純に計画性のなさが現れています。
作業が増えたり、複雑化するほどにその差は広がっていきます。
よく夏休みの宿題をどう片付けていくかの計画を立てずに、「やれる時だやる!」
こんな風に考えていると、夏休み終了1週間前になって徹夜して頑張る羽目になりますよね笑
あれも、計画性のなさが出ています!
特徴2. 物事に優先順位をつけるのが苦手
仕事や日常生活における作業ごとの優先度には差があります。
当然、重要な作業ほど優先的に片付けるべきですし、
むしろ片付けないと仕事や日常全体での効率やモチベーションが低下してしまいます!
時間がない人ほどこのように作業ごとに優先度をつけるのが苦手な傾向にあります。
優先度の低いものを先にしてしまうために、優先度の高い作業に余裕がなくなってしまうのです。
仮に1日のうちのプライベートの時間をゲームや漫画で費やし勉強する時間が全くない!という人に、
神様が時間をくれて1日30時間になったとして、勉強する時間がたくさんとれるでしょうか?
答えは、NOだと思います!
何故NOなのかは簡単で、余分にくれた6時間もゲームや漫画に使ってしまうからですね。
優先順位が高いほうに流れてしまうのは仕方ありません。
もしかしたら、ゲームや漫画に飽きるかもしれませんが、勉強の優先順位が低ければ
なかなか手につかないかもしれませんね。
特徴3. 予定を無理に詰めすぎている
一見すると仕事にノルマも締め切りもあまりなく、時間的に余裕がありそうな人でも
「忙しい…、忙しい…」と口癖のように言っていることがありますよね。
これはまだ時間に余裕のある作業でも、スケジュールの序盤に詰め込みすぎている人にありがちです。
「少しでも早く終わらせたい…」という思いはいいですが、
それで余裕がなくなってしまうことがあります。
自分の休憩時間や、息抜きの時間を全く勘定に入れていないこともよくあります。
そうなってしまうと、体を壊し、余計に時間がなくなってしいます!
時間に余裕がない自分を改善する解決策!

大抵の作業は計画性を持つことで1〜2割は効率の改善が出来ると言われています!
たった1割でも改善できれば、全体としてはかなりの余裕につながるはずですよね。
では、何を意識すれば効率を改善できるのか、順番に見ていきましょう!
解決策1. やるべきことを書きだし優先順位をつける
時間がない1番の理由は、なぜ忙しいのか現状を把握できていないことにあります。
俗に言う「わからないことがわからない!」って状態ですね。
反対に、現状さえ把握できれば改善する方法はおのずと見えてくるはずです。
まずは自分の抱える作業を、紙やパソコンに書き出しながら全て再確認しましょう。
さらに何にどれくらいの時間がかかってくるのかも書いておくとなおいいですよ。
ここで大事なのが、自分がやってることを書きだすってことです!
「頭の中で整理してる!」ではなく、書き出してください!
要点を視覚的にもとらえるのは勉強の基本です!紙でもなんでも書き出してみましょう!
そして、自分の抱えている作業を書き出すのはあくまで第一段階。
「書き出して終わり…」では時間に余裕を持つことはできません。
まだ、何も変わってないんだから当然ですよね。
次に、どの作業から進めればいいのか優先順位をつけることが大切です。
これは先ほど時間が無い!という人の特徴でも話した通り、優先順位は大事です!
まずはざっくりとでいいので、緊急性の高いものと後回しでいいものを分けます。
慣れてくればより細かく分類できるように、より効率的に作業できるようになります!
そうすると、おのずと結果に表れます!
解決策2. 行きたくない予定等の無駄な時間をなるべく減らす
1日のスケジュールは様々な予定の積み重ねで決まります。
しかし、中には行きたくない、無駄な予定も含まれているのではないでしょうか?
頼み事を断り切れず、良くしてもらっているからという理由で無駄な予定が増えていませんか?
もし無駄な時間が多いと感じているのであれば、なるべく減らすことをおすすめします。
人生の有限な時間を有意義に過ごすためには、必要な予定にのみ絞ることが大切です!
1日は24時間しかありませんので、あれもこれもは出来ません!
出来るだけ、自分のために時間を使っていきましょう。
解決策3. 早寝早起きを習慣化する
もし朝に時間がないと感じているのであれば、いつもより少しだけ早寝早起きを心がけてみましょう。
もちろん、あまりにも睡眠時間が短い場合は、体調を崩す原因になるのでおすすめできません。
たった30分でも早起きできれば、それだけ1日にできることが増えますよ。
筆者はブログを始めてから休みの日は朝に活動する朝活をここがけていますが、
休日の時間がかなり増えたように感じています。
しかし、休日前の夜更かし!休みだからと昼頃まで寝る!
どちらも大切な時間の浪費だと思っています。
たまにはこうした息抜きも大事ですよね!
解決策4. 普段から10分前行動!やる理由を見つける!
ほんの少し意識を変えるだけでも時間の使い方は改善できるものです。
例えば、何をするにも10分前行動を心がけてみてください!
学校ではよく5分前行動なんて言われてましたが、大人になったので倍の10分でいきましょう!
たった10分の差ですが、6回積み重なれば1時間の余裕が生まれます。
1時間もあればたくさん好きなことができますよね!
そのためにも、作業をやる理由を見つけましょう!
これを聴いて「やる理由?って言われても…」って思う方に是非聞いてほしいんですが
- 3時間ほど時間がかかるけど、10万円貰えるといった仕事
- 1時間ほど時間がかかるけど、1万円貰えるといった仕事
読者様でしたら、どちらをやりますか?
多くの人が10万円の仕事をすると思います!
時間をかければ多くのお金がもらえる!といった動機から、
自分のプライベートの時間より仕事の方が優先順位が高くなるからですね!
時間が無いという人に読んでほしいおすすめの本2冊

ここまで紹介してきたように、時間にがあるかないか、
人生に余裕が持てるかどうかはほんの少しの差でしかありません!
しかし、その一歩を踏み出すのが意外と難しい!
頭で分かってはいても行動に移せないことは多いと思います!
そこで、時間がないという人にぜひおすすめしたい、「時間」に関する3つの本をご紹介します。
『「時間がない! 」を卒業する200のアイデア』

時間に追われがちな社会人に向けた、時間活用術に関するイギリス発祥の本です。
よくあるフワッとした内容ではなく、「メールチェックはタスクを終えてから!」
などより具体的に時間のアイディアを出してくれているので実践しやすいと言えます!
しかし、この本のとおりに進められないことも多いと思います!
なので、一つでもこの中のことが出来れば、時間は節約できると思います。
気になる方は画像をクリック!kindle版もあります!
『「時間がない」から、なんでもできる!』

時間がなくて目が回りそうな人にこそ読んでもらいたい、
ピンチをチャンスと捉えさせてくれる本です。
パワフルウーマンな筆者の波乱万丈人生が紹介されていて、
読むだけでやる気が湧いてくる一冊になっています!
自分の目標のためにあらゆる手段を試し、実践し、
そして泥臭くても結果を出した著者の行動力と努力は事実です!
気になる方は画像をクリック!kindle版もあります!
まとめ!
今回は時間が無い!と悩む人の特徴と解決策ということで話をしてきました!
「時間がない…」、「忙しい…」というのは現代人にありがちな悩みです。
筆者は今も悩むときがあります笑
しかし、同じ現代人であっても人生に余裕をもって、趣味に恋愛と楽しんでいる人もいます。
その差は日々の作業をどう効率的に処理しているのか、ほんの少しの違いでしかありません。
ぜひ、1度きりの人生を思いっきり楽しんでください!
皆さんの人生に少しでも貢献出来たら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント