時間の使い方が上手くなる方法!コツを解説

生活習慣

今回は、金銭的に豊かになれる時間の使い方

学べる記事を書いていきます!

目次

はじめに

金銭的に豊かになれる時間の使い方とは、なんぞや??って話だと思うんですけど

一般的に、

金銭的に豊かな人は時間の使い方がとても上手

金銭的に豊かではない人は時間の使い方が下手

こんな風に言われてますね。

言われてるんですが、時間の使い方を知らない人も

金銭的に豊かではなく、時間の使い方が下手な人に分類されてしまってますので

なので、時間の使い方を知る、考え方を変える事目標に話をしていきます!

時間の使い方とは?

まず、そもそもの時間の使い方について解説していきます。

時間はみんな等しく24時間です!

その中で、一日に100万稼ぐ人がいれば一日に1万円稼ぐ人もいますよね?

最初にやることは、自分がどの位置にいるかを考えてもらいたいです。

自分が一日いくら稼いでるか?ってことですね。

自分はどれくらい稼いでる?

稼ぎの考え方で、会社勤めの人は単純に

「毎月の平均給与(手当込み)÷働いた日数」 これでも良いんですが、今回はもう少し掘り下げます。

サラリーマンの場合

毎月の平均給与(手当込み)÷働いた日数(通勤、準備時間込み)大事!!

例えば、

給与20万/月÷【労働160時間/月+通勤20時間/月】

20万÷180時間=約1,111円(1時間当たりの稼ぎ)

こんな感じになりますね。

同じ会社の同期だけど、通勤が10時間/月の場合

20万÷170時間=約1,176円(1時間当たりの稼ぎ)

一時間当たり65円も変わってくるわけなんですね。

65円?たいしたことないな!!!って思うかもしれませんが、

一日だと520円。一か月だと、10,400円も変わってきます!

なので、残業バリバリやって、給与をたくさん貰ってる人でも

この考え方でいくと、良いのか?悪いのか?ってなっちゃいますね笑

実生活で考える

一時間当たりの稼ぎを考えましたら、次は実生活に当てはめましょう!

仕事で使うパソコンの話しますね事務仕事の人とかだと毎日使いますね。

これも古いパソコンのままで、動作遅いなーって思うことありませんか?

これが「新しいパソコンだったら、一つの仕事当たり30分早く終わるのにーーー!!」

みたいな感じですね。

これが一時間1,111円稼いでる人の場合

一日当たり約550円になるわけですね。

なので、一か月で、11,000円1年で132,000円になるわけですね!

仮に新しいパソコンが一台12万円でも1万2千円利益が出ますよね。

ただ、数字上の話なんで、「実際こんなうまくいかないよ!」だったり、

「パソコン等の備品は会社の方針だから…」って言われたらしょうがないですけど、

考え方としては!ってことですね笑

次に家事代行サービスの話もしますね。

家事代行は自分で出来ることだからこそ、もったいない!って思う方が多いんですけど

家事代行サービスは大体1時間2,500円~4,000円くらいで出来るんですね。

仮に、一時間5,000円稼げる人でしたら、家事代行サービスを入れたほうがお得なんですね。

人によっては、「家にほかの人を入れたくない」って人もいると思いますけどね笑

数字上は、お得ってことなんですね。考え方として覚えといてください。

他にも通勤時間ですね。

会社の近くに住めば、一時間当たりの稼ぎがだいぶ良くなるはずです!

出勤1時間の人は退勤と合わせて2時間かかってますからね。

極端の話、会社から徒歩5分に住めば、1時間50分もお得です!

最後、大事なこととして、いったん感情ことは置いときましょう!

突き詰めると、この記事を読んでる時間も無駄になっちゃいますからね笑

まとめ

以上、時間の使い方の考え方について解説してきました。

時間は増えないので、豊かの時間を増やしましょう!ってことです!

会社勤めだと、一時間当たりの稼ぎって増えにくいんですが

考え方が変わると目先の損得だけでなく、いろいろな決断に使えますね。

それこそ、会社に車で5分!歩きで20分な人では

車のほうがお得に感じますが歩きは運動になるしガソリン代も節約できる!未来ためになる!

こんな考え方もありますよね!

ただ、目先の利益を追い求めすぎるとギスギスすることもあるんで注意です!

最終的に自分が豊かと感じる時間の使い方が出来るのがベストですね!

読者様の今後の人生に少しでも参考になればうれしいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました