筆者が使っているおすすめ証券口座を紹介!

投資

今回は筆者が使っているおすすめ証券口座を話していきます!

先日は証券口座の選び方やポイントについて話をしましたが、

「実際どこの証券口座が良いの?」という意見をいただきましたので、

筆者が実際に使っている証券口座を紹介していきます!

自分に向いていそうか考えながら見ていただけると幸いです!

記事はこんな方にオススメ!

  • 証券口座を勧められるがままに決めた人
  • 証券口座を決められない人

それでは早速いきましょう!

目次

楽天証券

引用元:楽天証券公式サイト
現物取引手数料(5万円まで)55円(税込、超割コース)
現物取引手数料(10万円まで)99円(税込、超割コース)
現物取引手数料(50万円まで)275円(税込、超割コース)
投資信託銘柄数2,646銘柄
米国株取扱銘柄数4,665銘柄
口座開設までの日数1~2週間程度
引用元:楽天証券公式サイト

口座開設までの時間は少し長めですが、手数料はSBI証券と比べても見劣りしませんね!

特徴

いちにち定額コースを選択することで、1日の約定代金合計100万円までは取引手数料0円になります。

ここも、SBI証券のアクティブプランと同じ手数料ですね。

例え200万まで、2,200円で1日に何回取引してもOKなので、慣れてきて

たくさんの取引をする方は楽天証券が良いですね!

ただ、SBI証券と楽天証券を併用すれば200万円分使えますので、両方使うのもおすすめです!

引用元:楽天証券公式サイト

手数料をおさえたい方や、少額の取引を希望している方におすすめです!

おすすめポイント

楽天グループの利用で貯めたポイントを使ったり、楽天証券でも貯められるメリットがあります。

所謂、楽天経済圏での生活がかなり充実しています!

超割コースの場合は手数料支払額に応じて楽天ポイントがつき、ためることができることはもちろん、

貯めたポイントを使ってポイント投資も可能です。

さらに、楽天証券と楽天口座を連携すると、普通預金金利が0.1%になります!

筆者は主に楽天経済圏で生活をしていますので、楽天証券をメインに使っています!

楽天市場やふるさと納税で生活に必要な物購入し、溜まったポイントで投資をする!

こんな感じの生活になっています!

お得なキャンペーン

楽天証券も常時多数のキャンペーンを開催しています。

引用元:楽天証券公式サイト
引用元:楽天証券公式サイト

楽天証券では、現金やポイントプレゼントのキャンペーンに力を入れています

SBI証券

引用元:SBI証券公式サイト
現物取引手数料(5万円まで)55円(税込、スタンダードプラン)
現物取引手数料(10万円まで)99円(税込、スタンダードプラン)
現物取引手数料(50万円まで)275円(税込、スタンダードプラン)
投資信託銘柄数2,705銘柄
米国株取扱銘柄数6,000銘柄越え
口座開設までの日数最短即日(オンラインでの口座開設時)
引用元:SBI証券公式サイト

銘柄数は他社を圧倒するものがありますね!

口座開設が早いのも魅力です!

特徴

スタンダードプランの場合、手数料は55円(税込)からですが、

定額制のアクティブプランを選択することで、1日の約定代金合計100万円までは取引手数料0円です。

この手数料は主要ネット証券最安!を謳ってます!

引用元:SBI証券公式サイト

また、若年層の利用者向けに、25歳以下であれば国内株式の手数料が無料です。

おすすめポイント

米国株式の取扱銘柄数が6,000銘柄超えと、

とても多いので今後運用範囲を拡大したい方におすすめです。

また、初心者など少額から始めたい方、手数料が気になる方には、

コース選択によって1日の約定代金合計100万円までは手数料0円なのは大きなポイントです。

筆者はサブ口座として利用しています!

手数料が安いため、個別株はSBI証券で選んでます!

お得なキャンペーン

現在は米国株式、買付手数料無料タイムセールをやってますね!

キャンペーン期間1日目:2022/9/2(金)
2日目:2022/9/14(水)
3日目:未定
※現地約定日ベース
キャンペーン内容各CP対象日にのみ開放するエントリーボタンからエントリーいただいたお客さまの米国株式現物買付手数料を、その対象日(※現地約定日ベース)のみ全額無料(約定時に無料)といたします。※定期買付サービスによる買付は対象外※円貨決済、外貨決済の両方が対象となります。※下記取引はキャンペーンにかかわらず買付手数料無料NISA口座、ジュニアNISA口座での米国ETFの買付SBI証券厳選の米国ETF「SBI ETFセレクション」の買付約定「Wow!株主デビュー!~米国株式手数料Freeプログラム~」の対象となっているお客さまの、対象期間内の米国株式の買付
対象コースインターネットコースのみ※ダイレクトコース、IFAコース、対面コースのお客さまおよび、お電話による注文はキャンペーン対象外となります。
ご注意事項キャンペーン対象のお客さまが、発注後にエントリーいただいた場合、注文確認画面上では通常の取引手数料が表示されますが、実際の約定時に無料となります。外国株式のお取引には、外国株式取引口座の開設が必要となります。お取引をご検討されておられる方は、お早目のお手続きをお勧めいたします。本キャンペーンはエントリー制です。エントリーボタンよりキャンペーンにエントリー願います。タイムセール開催日それぞれにおいてエントリーが必要ですので、ご注意ください。キャンペーン開催日より前に発注いただいている期間指定注文もキャンペーン対象となります。キャンペーン開催日に発注いただいたご注文でも、キャンペーン期間内に約定しなかった注文はキャンペーン対象外となります。
引用元:SBI証券公式サイト

まとめ

今回は筆者が使っているおすすめ証券口座を話してきました!

自分に合いそうな証券会社はありましたでしょうか?

既に利用されている方はおさらいになりましたか?

明日は筆者が利用はしていないが有名な証券口座について紹介していきます!

皆さんの人生に少しでも貢献出来たら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

投資
スポンサーリンク
みやむらをフォローする
みやむらの雑記ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました