自己肯定感を高めるには?自己肯定感が低い自分とはお別れ!

人間関係

今回は自己肯定感アップの方法について話をしていきます!

先に結論ですが自己肯定感をアップさせる方法は以下の3つですね。

  • その1 小さな成功を積み重ねる
  • その2 自分に嘘をつかない
  • その3 自己肯定感を下げるような環境とは距離を置く

似た言葉として、自己効力感というのもありますので一緒に学んでいきましょう!

よろしくお願いいたします!

目次

はじめに

皆さん、自己肯定感高いですか?

例えば、主婦の方ですと「一生子供や旦那のお世話係かぁ…」って感じてる人が多いようです。

主婦の方は一般に自己肯定感と自己効力感が低いと言われています。

例に主婦の方を出しましたが、「私は何をやっても駄目だ」「俺は使えない人間だ

こう思ってるかたも居るのではないでしょうか?

自己肯定感と自己効力感は人生を豊かにするためには重要です。

ですが、そもそも自己肯定感とはなんなのでしょうか?

自己肯定感とは?

自己肯定感とは、自分の存在そのものを認める感覚のことです。

他人と比べることなく、ありのままの自分をかけがえのない存在として肯定する、

好意的に受け止められることで生まれる感覚です。

自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって自己肯定感が決まります。

人と比べて評価するのではなく、そのままの自分を認める感覚で、

自分は大切な存在だと思える心の状態です。

次に自己効力感をみていきましょう!

自己効力感とは?

自己効力感とは、何をするにも自分はやれば出来ると、

自分の可能性を信じる力を認めていること

目標を達成するための能力を自らが持っていると認識することを言います!

簡単にいえば、「自分ならできる」「きっとうまくいく」と思える心の状態ってことですね。

では、この二つの違いはなんなんでしょうか?

自己肯定感と自己効力感との違い

自己肯定感は「ありのままの自分を認め受け入れる感覚」のことで、

自分の存在そのものに対する評価のことをいいます。

自己効力感は、課題に直面したとき「自分がその行動をとれるのかどうか」

という能力に対する自己評価のことをいいます。

小難しい言い方をしましたが、

自己肯定感自分自身の存在に対する評価

自己効力感自分自身の能力に対する評価

両者の意味はまったく異なるということになります!

こういった違いがある中で今回は自己肯定感アップについての話です!

それでは、本題に行きましょう!

その1 小さな成功を積み重ねる

最初は小さな成功を積み重ねるですね!

これは、本当に簡単な方法で、

「今日も早起きできた」「週一の部屋掃除を忘れずにしている」「机の上を常に綺麗にしている」

「床にものを散らかしていない」「やろうと思ったことをすぐ出来た」

こんな感じで例をあげればキリがないですが、

日々生きていく中で、出来たの積み重ねがすごい大事です!

勝ち癖、なんて言い方もされますね。

なので、いきなり「エベレストを登頂しよう!」等の大きすぎる目標

心が折れてしまうと思うので、やめましょう!

物事には順番があるって言いますよね、

ゲームではじめの村からボスと戦っても勝てないですよね笑

人生も同じです。ゆくっりでいいので、確実にレベルアップしていきましょう!

可愛い子には旅をさせよ、なんてことわざもありますけど

筆者は可愛い子を丁寧に育てますね笑

その2 自分に嘘をつかない

次は自分に嘘をつかないです!

これは、自分にってところが大事です!

例えば、「どうせ出来ないから始めから挑戦しない」

本当は嫌だけど仕方ないからやろう」「みんなはやってるから」

集団心理等もありますが、自分の意志と違うことをやっているわけですね。

「他人に嫌われるのが嫌で」って自分に嘘をついてる方がいるかもしれませんが、

嘘を積み重ねていくと「自分に嫌われてしまいます

臭い物に蓋をする、こうして生きていくことは楽かもしれませんが、

出来るだけ、自分に嘘つかない。嫌なことは嫌と言う!

しっかりと、「自分を持つことが大事」ってことですね。

筆者としては、「他人に嫌われてもいいから、自分に噓をつかない」

くらいの気持ちでいますね。

ただ、今後関わる可能性がない人限定で、古くからの友人等には

気を使ったりするということもあります笑

その3 自己肯定感を下げるような環境とは距離を置く

最後は自己肯定感を下げるような環境とは距離を置くです!

よくあるのは「職場」ですね。

上司が飲み会の席等で「お前はホントダメな奴だな!」なんて言ってくるようであれば、

すぐに異動や転職をしたほうが良いです!

ほかにも。友人だからと一緒にいる人に悪口ばかり言われるとかですね。

ある程度の冗談もあると思いますが、自分を傷つけてくる人は

友達でもなんでもないので、離れて良いと思います!

自分に自信がある人や、成功してきた人は、

そんな自己肯定感を下げるようなこと言わないですから!

当たり前の話ですが、そんなネガティブ発言ばかりしていたら、

自己肯定感が下がるのは当然です!

自己肯定感が低いので、周りにもネガティブ発言が多く出てしまうわけですね。

世の中には本当にどうしようもない人がいますので気を付けましょう!

まとめ

今回ご紹介した自己肯定感アップの方法いかがでしたか?

「既にやってるよー!」や、

「考えとして持ってはいなかったけど、無意識のうちにやっていたよー!」

などもあったでしょうか?

もし、どれも当てはまらないってことでしたら

すぐに実践していきましょう!

小さな成功を積み重ねるは、簡単ですのでやっていきましょう!

ちなみに、「そうはいっても、短所が多すぎて」っていう方も居ますが、

短所は長所です!よく言われることで、

「臆病は、慎重!」「せっかちは、すぐに行動できる」

「よく怒ってしまう人は、感情を出せる人なので自分を持っている」

こんな感じで考え方を変えていきましょう!

自分で抱え込むより、周りに相談したほうが分かることもあると思います!

最近ではスマホで簡単にできるセミナーもありますので、下記のようなものもオススメです。

皆さんの人生に少しでも貢献出来たら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました