今回は複利の罠について話をしていきます!
投資が当たり前になった昨今では、【複利】この言葉の凄さが良く分かりますよね!
かのアインシュタインも「複利は人類最大の発明」こんな言葉を残すほどです。
そんな複利の魅力に取りつかれると思わぬ罠が待っていますので、
この記事を読んでいただき、複利の力を最大限利用していきましょう!
この記事はこんな方にオススメ!
- 投資初心者
- 複利の凄さを知っている人
- とにかく節約して”投資”を念頭に置いてる人
それでは、早速いきましょう!
目次
複利について
最初に複利について簡単に振り返ってみましょう!
分かりやすい図解が楽天証券のページ内にあったので引用させてもらいます。

図の場合、元金が1万円なので5年目を見比べても、
単利:12,500円 複利:12,752円
なので、252円の差ですが元金が100万円になれば、単純計算で25,200円の差になります!
複利を利用した投資は長期運用が基本です。
月5万円の積み立てを20年間年利5%を想定した運用シュミレーションが下図になります。

図の結果を見れば複利の凄さが実感できますよね。
通常の預金では考えられない金額になっています。
ちなみに、単利の場合は1,200万円に利息602万4,920円が付いて、
1,802万4,920円になります。
なので、約250万ほどの差が出ることになります。
改めて複利の凄さを実感できたと思います。
そんな複利を最大限活用するには、
- 1日でも早く投資をはじめる(時間)
- 1円でも多く投資する(元金)
この時間と元金が大事になります!
*注意!図の結果は概算値です。手数料、税金等は考慮しておらず、実際の値とは異なる場合がありますので、参考程度に見ていただければ幸いです!
複利の図は金融庁のホームページにある資産運用シュミレーションを活用したものになりますので、
ご自身にあった金額で試してみるのも良いですね。
複利の罠
冒頭で複利の力は時間と元金によって効果が大きく変わってくることを話しました。
時間については、1日でも早く始めることにデメリットはありません。
しかし、元金については少し考えることが必要です。
読者様や筆者含め、投資を始めている人はお金持ちになりたくて始めますよね。
”未来”のために投資を始めるわけですが、投資の元金になるのは現在のお金です。
つまり、未来を優先して投資すると現在が疎かになってしまうってことです。
「そうはいってもお金持ちになりたいし…」こう思う方はたくさんいると思います。
ここで読者様に質問です。
Q.読者様はA,Bどちらになりたいですか?
A 35歳で1,000万円を好きに使える
B 65歳(定年)で1億円を好きに使える
筆者は前者です!1億円は魅力的ですが、
定年を迎えたセカンドライフでお金が好きに使えてもできることは限られてきます。
若いうちに遊べるだけ、遊んでおくが理想ですよね!
「投資を始めた目的はお金を貯めて何をすること?」これをもう一度考えてほしいです!
読者様の手元にあるお金、これを今のために使うか、未来のために投資するか、
このバランスはとても大事だと思います。
何%のお金を投資や貯蓄に回すかは人によって変わります。
なので、バランスは自分のセンスを磨いていくしかないわけです!
昨今では、様々な情報がネットにあふれておりますので、たくさん勉強して、
お金と上手に付き合っていきましょう!
今回はお金のバランスについてもう少し話していきます。
お金のバランス
お金のバランスを考えるうえで大事なのが、自分の資産状況を考えることです。
昔は預金しているだけでお金が倍になった時代もありましたから、現代ならではの考え方ですね。
資産運用には当然リスクが付きまといます。
ちなみに、資産運用の世界のリスクは±の振れ幅のことです!勘違いされがちなので注意しましょう!
株式投資では株が暴落すかもしれませんし、不動産は天災で倒壊するかもしれないけど、プラスに転じると大きい。こんなイメージですね。
このリスクとどう付き合っていくかなんですが、
資産運用をするうえでは、生活最低資金(月の生活費2~3ヶ月分)と自分のお小遣いを差し引いた額を元金にするのが一般的ですね。
しかし、元金を増やしたいがために生活最低資金すら確保せずに全額を投資に回すようでは、ギャンブルと同じです。
資産運用の過去のデータは参考になりますが、未来を保証するものではありません。
これを忘れてはならないってことです!
元金を増やす方法は、節約だけではありません。
- 転職や昇進して年収を上げる。
- 副業を始めて収入を増やす。
転職については過去に記事にしておりますので、参考にしていただければ幸いです。
現状の会社に不平不満がある方は年収関係なくおすすめです。
文字通り世界が変わります!(体験談)
副業については、筆者も現在必死に取り組んでいますので一緒に頑張りましょう!
まとめ
今回は複利の罠について話をしてきました。
いかがでしたでしょうか?自分に当てはまることはありましたか?
筆者も最初は元金を増やしたいがために、キツキツな生活をしていましたが凄い苦しかったため辞めました笑
なんの為に投資しているかわからなくなってきたからです。
この記事を機に皆さんも現状を振り返ってみてください!
皆さんの人生に少しでも貢献出来たら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント