誰でもできる必ず得する節約法5連発【第二弾】

お得情報

今回は前回、大変好評頂いた節約法の第二弾です!

前回をまだ見てないよ!って方がいましたら、ぜひ読んでみてください!

目次

はじめに

突然ですが皆さん、貯蓄は好きでしょうか!

お金が増えていくことで快感を覚えたり、安心感が増したり

人によってさまざまだと思います。

そんな中でお金を貯めるのが嫌いって方はまずいないと思います笑

前回も全く同じ事を言いましたが、お金を貯めるのはなかなか簡単ではありません!

なので、目標を毎日声に出す!位がちょうどよいと思います!

そんなわけでさっそく5連発行いきましょう!

その1 国民健康保険料をまとめて払う

国民健康保険料は2年分まとめて納付するとかなり安くなります。

現金、クレジットカードの支払で14,590円安くなります!

年間で7,945円の節約ですね。豪華なディナーが一回いけますかね笑

ちなみに、月額400円の付加保険料を納めることによって

200円×付加保険料の納付月数分、年金受給額が増えます!!!

最大 200円×480ヶ月(40年)=96,000円 も増えます!

え?96,000円だけって思う方もいるかもしれませんが、

これは国民年金受給額の約78万円に+96,000円でもらえるので、かなり大きいです!

なので、2年分まとめて納付して安くなった分で付加保険料を納付できます!

豪華なディナーはなくなっちゃいますけど、

将来の豊かな暮らしのためなので少し我慢という感じです!

その2 たばこをやめる

貯金の世界で本当によく話題にされるのがたばこです。

下記の図で分かる通り、約40%の人が月に1万円以上使ってます!

たばこにかける1カ月の金額

3,000円未満:5.6% 3,000円~5,000円未満:18.8% 5,000円~10,000円未満:36.4% 10,000円~15,000円未満:28.0% 15,000円~20,000円未満:9.0% 20,000円以上:2.2%
出典:タマルWeb

たばこ税は今後も上がるようですし、分煙法の確立により肩身は狭くなる一方です。

禁煙するとこれだけの金が浮くわけです。

たばこは、お金と健康を失う。「百害あって一利なし」のものってわけです。

筆者の父もたばこを吸っているので、こういった話するんですが

「お前な、たばこを吸うとほっと…するだ」なんて、わけのわからないこといってましたね笑

ちなみに、昔から有名なこんな小話があります。

Aさん 「たばこを吸ってもよろしいですか?」

Bさん 「どうぞ。ところで一日何本くらいお吸いになるんですか?」

Aさん 「2箱くらいですかね。」

Bさん 「喫煙年数は何年くらいですか?」

Aさん 「40年くらいですね。」

Bさん 「そうなんですね。あそこにベンツが停まってますよね?」

Aさん 「そうですね。」

Bさん 「もしあなたがたばこを吸っていなければ、ベンツが買えたんですよ!」

Aさん 「あれは私のベンツですよ」

Bさん 「いやいや、もう一台買えたんですよ!」

Aさん 「ぐぬぬ・・・」

たばこに多額なお金がかかってるのが分かりやすいですね。

ちなみに、筆者の父に「たばこ辞めてたらベンツ買えたよ!」って言ったら、

「幸せは買えねぇだ!」って言ってました笑

幸せの一部になってる人は仕方ないかもしれませんが、

できればたばこと距離を置くことをおすすめします!

その3 コンタクトを眼鏡に変える

最近の眼鏡はとても良いものが多いです。

【J!NS】【Zoff】等の有名ブランドでも1万円くらいで買えるものがありますね。

しかし、コンタクトレンズの場合年間28,000円~60,000円かかると言われいます。

筆者はコンタクトなんですが、1日使い切りソフトタイプで年間約8万円くらいコストがかかってます。

眼鏡に変えたほうが良いんですが、コンタクトが便利すぎてなかなか変えられずにいます笑

ですが、オススメが眼鏡です。

眼鏡に変えるだけで、年間約2万~5万くらいの節約になるわけです。

しかも、近年の眼鏡は耐久性に優れますので何年も使えます。

眼鏡を3年使っただけでも6万円って考たら凄いですよね!

ちなみに、眼科医の人はほとんどが眼鏡なので目に優しいのも眼鏡だと言えますね。

その4 コンビニATM

前回の記事でコンビニを利用するのはよくない!なんて話をしたと思うんですが、

これも同じようなもので、コンビニATMは基本的に手数料がかかります。

一回あたりは最大でも330円なので、高く感じませんが

本来かけなくてもよいお金なので本当に損です!

約三人に一人がコンビニATMを使っている、月約3000円ほどかかってる。と、言われております!

しかし、今はネット銀行も増えており、手数料の優遇も増えてますね。

例えば、筆者も利用してる楽天銀行であれば

預金が10万円以上あればATM利用料、他行送金が月一回無料になります。

コンビニATMは便利ですが、こういった優遇制度は上手に活用していきましょう!

その5 サブスク

最後はサブスクです!サブスクとは、

サブスクリプションの略で、定額料金でモノやサービスが使い放題のサービスですね。

有名なところで、AmazonPrime、YoutubePremium、dアニメ、Netflix等々あげていけばきりがないほどありますね。

そんな大変便利なサービスですが、何個も契約してるとかなりの固定費がかかります。

時間には限りがありますので、すべて使いきれてない人は思い切って解約しちゃいましょう!

一件当たり、約1万円の節約になります。

「どれも、使うかもしれないし…」って方もいるかもしれませんが、今使ってないのであれば、解約してしまいましょう!

使うときに契約すればいいんです!サブスクは、便利なサービスですので上手に付き合っていきましょう!

まとめ

最後にまとめです。

前回に比べて、該当する人がいないかもしれませんが、

そんな人はそれだけ得をしていると思いましょう!笑

一つ一つは小さくても、継続で大きくなるのはよくある話です。

なので、一度節約に取り組んだものは、ぜひ継続していきましょう!

皆さんの人生に少しでも貢献出来たら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました