今回は節約に関する記事です!
今まで、お金の考え方をたくさん記事にしてきましたので、
お金を貯める方面で実践的なものをまとめてみました!
大きなとことで言うと、家賃、貯蓄型保険なんてものもありますね。
過去に記事にしてきましたので↓↓こちらも読んでみてください。
すぐにでも始められるものもありますので、
この記事を読んでから是非始めてみてください!
目次
はじめに
突然ですが皆さん、貯蓄は好きでしょうか!
お金が増えていくことで快感を覚えたり、安心感が増したりと
人によってさまざまだと思います。
そんな中でお金を貯めるのが嫌いって方はまずいないと思います笑
なので今回ご紹介する節約術5連発で一緒にお金を貯めていきましょう!
その1 10年、20年前の古い家電を買い替える

これは各家庭における家電製品の一日あたりの電力消費割合です。
見ていただければわかる通り
1位 エアコン 平均33.5%
2位 冷蔵庫 平均16.4%
3位 照明 平均9.5%
という結果になってます。
こういった大型家電は、進化も凄まじいです!
その中でも冷蔵庫!消費電力が1/3程になってるようです!
なので今はエアコンが一位ですが、かつては冷蔵庫が一位だったみたいですね。
ちなみに、冷蔵庫が10年以上前の物から現代の物に買い替えると、
- 年間約5,000円以上の節約!
- スマホで中身が確認できる
こんなこともあるようです。
ただ、電気代だけを目当てに買い替えは辞めたほうが良いです!
冷蔵庫も決して安いものではないので、電気代は安くなりますが、
元を取るのに何十年もかかってしまっては本末転倒です!
冷蔵庫が壊れそう、容量を増やしたい又は、チルド室野菜室等が欲しい!
そんな時に買い替えをご検討ください!
こういった固定の家電を買い替えていくと、
家計の固定が下がっていき、生活の満足度が上がります。
その2 LEDを利用する!
電気消費量NO.3の照明をこちらを変えるわけですね。
こちらは、一人暮らしより4人等の家族で暮らしてる家のほうがメリットがあります。
一部屋当たりの消費電力がさがり、年間1万円弱安くなるなんてこともあります。
冷蔵庫と違って、設備費自体が安いので簡単に買い替えを検討できますね。
その3 節水シャワーヘッドを使おう!
お次は、節水シャワーヘッドです!
こちらも設備費が安いですね!
シャワーヘッドだけなので、誰でも簡単に交換できます。
こちらも人数が多ければ多いほどお得です!
総務省の家計調査による各家庭の月間水道料金は以下の通りです。
世帯人数 月間水道代 年間
- 一人暮らし 2248円 約2,7万円
- 二人暮らし 4344円 約5,2万円
- 三人暮らし 5749円 約6,9万円
- 四人暮らし 6465円 約7,7万円
- 五人暮らし 7307円 約8,7万円
- 六人暮らし 9190円 約11万円
こちらも節水シャワーヘッドに買い替えると
年間1万円程水道料金が安くなるみたいです!
各メーカー様の企業努力の賜物ですね!!
その4 テレビを捨てよう!
次は、テレビです。
ご高齢の方がいる家庭ではなかなか難しいかもしれませんが
見てないのに置いてある家庭は思い切って捨ててしまいしょう!
テレビは持ってるだけで年間3万円程コストがかかります。
内訳は以下の通りです!
NHKの受信料 年間 約2,5万円
電気代(待機電力含む) 年間 約3,000~4,000円
NHK高過ぎや!ってなりますよね笑
今の時代、スマホがあれば何でも情報が手に入るので必要性をあまり感じませんね。
その5 コンビニに行かない
最後は、コンビニに行かない!ですね。
正直これが、一番大事だと思ってます!
便利な分仕方ないのかもしれませんが、何をとっても高いんですよね。
そうは言っても、なんだかんだ利用してしまいますよね。
頭ではわかっていてもついつい買っちゃいます。
筆者も昔はよく利用してました。
ただ、ネットでまとめ買いしたら60~100円くらいのジュースが
140~160円程で売られている世界です!
コンビニはレシートから何がいつ売れるかを考えて売っているので
買ってしまいますが、高いってことだけ考えておきましょう!
ちなみに、コンビニ一回当たりの利用額の平均は500円だそうです。
仮に週2だとしても1,000円年間で2,4万円ですね。
これは、欲しいもの以外にもついつい買ってしまうものがあるからだそうです。
お菓子などは代表的な例ですね!
とはいっても、生活に必要なものもありますので、出来るだけスーパー等の
安いところで買いましょう!って話です。
上手く節約すれば年間5,000~1万円程節約できます!
まとめ
それでは、まとめです。
今回は誰でもできる節約術5連発ということで解説しました。
皆さんは全て実践できていましたか?又、出来そうなものはありましたか?
今回ご紹介したものをすべて実践すると年間約6万円節約できるわけです!
一つ一つは小さくても何個もやれば馬鹿に出来ない金額になりますので
皆さんも今日から少しでも節約生活を始めてみてはいかかでしょうか!
できれば生活の満足度を下げないと継続できるのでさらに良いです!!!
皆さんの人生に少しでも貢献出来たら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント